鉈(ナタ)を使って焚き火を楽しむ。
焚き火をカッコよく楽しむため、鉈を購入しました。
たくさん種類があってどれを購入したらいいのか全くわかりません。
購入前に簡単に調べてみました。
鉈には、両刃と片刃あります。
薪割には、両刃のほうが適していて真っ直ぐ割れやすい。
片刃だと真っ直ぐ割れにくいようです。
まぁ慣れれば一緒かもしれません。
両刃と片刃では用途が違うみたいです。
片刃は細かい枝を切ったりするのに適してるとのこと。
長さは、165mm~210mm辺りが一般的に使いやすいと言われていてオススメです。
多分これぐらいの知識で充分かと思います。
購入金額を3,000円までと決めていたのでスグ見つかりました。
千吉 園芸腰鉈 両刃 165mm SGKN-6

持ち手が白っぽい木材の鉈が多いですが、こちらの商品は茶色です。
ケースも気に入りました。
先日のソロキャンプで使用しましたが、充分な切れ味。
以前はチカラ技で着火していましたが、鉈を使うことで焚き付けがスマートになりました。
薪割をしてる自分が好きです笑



持ち手がいい感じです。

ケースは少し安っぽいですが、この価格なので充分でしょう。
子供たちの手の込ん届かないところに隠しておきましょう。

ガンガン気兼ねなく使い込んでいきたいと思います。
最後は焚き火ハンガーあたりが欲しいですね。
おしまい
![]() 千吉 園芸腰鉈 両刃 165mm SGKN-6 |
![]() 千吉 園芸腰鉈 両刃 165mm (SGKN-6) 藤原産業 鉈・斧 |
キャンプで炊飯器を使うと超便利過ぎる!
ARJAN LEDランタン 1000ルーメン
SmartTap PowerArQで使える300W以下の炊飯器を探してみた。
SmartTapのPowerArQを買ってみた。
Trangia(トランギア)フューエルボトル
TEOGONIA Fireplace Tongs/テオゴニア ファイヤープレーストング
ARJAN LEDランタン 1000ルーメン
SmartTap PowerArQで使える300W以下の炊飯器を探してみた。
SmartTapのPowerArQを買ってみた。
Trangia(トランギア)フューエルボトル
TEOGONIA Fireplace Tongs/テオゴニア ファイヤープレーストング
コメント
キャンプ始めたばかりの頃にナタが欲しいなーって言ったら、即却下されましたw
実家にナタがあったと思って、帰省したときに探したのですが、
オヤジから「うちのは片刃だぞー」って言われて、片刃と両刃の存在を知りました。
そのときは、山で杉の木を切り倒して、枝打ちに使っていたのですが、
枝打ちに両刃を使うと、最悪刃が食い込んで取れなくなると言ってました。
刃物は奥が深いですよね。
使い込んで楽しんでくださいー
実家にナタがあったと思って、帰省したときに探したのですが、
オヤジから「うちのは片刃だぞー」って言われて、片刃と両刃の存在を知りました。
そのときは、山で杉の木を切り倒して、枝打ちに使っていたのですが、
枝打ちに両刃を使うと、最悪刃が食い込んで取れなくなると言ってました。
刃物は奥が深いですよね。
使い込んで楽しんでくださいー
たいちちさん
こんにちは。
刃物って奥深いですよね!!
あまり調べ過ぎるとハマっちゃいそうでこわいです笑
やっぱり即却下でしたか…笑
我が家はご勝手にどうぞ。みたいな感じでした^ - ^
もう呆れられてますよね〜
あったら便利ですけど、なくてもなんとかなりますからね笑
こんにちは。
刃物って奥深いですよね!!
あまり調べ過ぎるとハマっちゃいそうでこわいです笑
やっぱり即却下でしたか…笑
我が家はご勝手にどうぞ。みたいな感じでした^ - ^
もう呆れられてますよね〜
あったら便利ですけど、なくてもなんとかなりますからね笑