かもしかオートキャンプ場で冬キャンプ
冬キャンプに行ってきました。
今回は2回目となる「かもしかオートキャンプ場」です。
秋を通り越して、いきなり冬になりましたね。
テント内は冬仕様でおこもりキャンプを満喫しました。
今回もランドロックを設営。
全て座ったままできるようにレイアウト。


そしてテーブル横にはポータブル冷蔵庫。すぐにビールを取り出せます笑

スノーピークのローチェアは子供達専用になっちゃいました。
子供が椅子に立っても安定しているので、本当にしっかりした良い椅子だと思います。
もう2脚欲しいですが、小遣いキャンパーでは厳しい…
ストーブはトヨトミのks67h

大型テントならこのサイズのストーブ一択ですね。
せっかく購入したパセコは春まで寝かせておきます。
ヤエイワーカーズのランタンスタンド。
これがなかなか便利。
値段も安くて重宝してます。

子供達は寒さに負けず大はしゃぎ。
寒くて早くテントに戻りたいですが、早く寝かせたいのでいっぱい遊ばせておきます。



焚き火台を設置しましたが、風が強く断念。
次回はゆっくり焚き火を堪能したいです。


夕ご飯は子供たちのリクエストだったカレーライスを作りました。
お鍋をしたかったですが、飽きたと言われてしまいました…

嫁ちゃんは最近ハマってる海鮮焼き

やっぱりキャンプに欠かせない焼肉
この後、テント内が煙に包まれました…

夜中に雨…
前回も、晴れ予報だったのに雨が降ったので、降りやすい地域なのかもしれません。

冬のキャンプ場の朝は最高ですね。
キーンと冷たい空気が心地良いです。

何とかギリギリ乾燥撤収することができました。

冬キャンプは暖房装備だけきっちり準備しておけば、1番楽しい季節のキャンプです。
虫もいなくて、なんといっても冬の冷たい空気が何とも言えません。
次は、年明けに真冬キャンプにいきます!
おしまい。
YouTube始めました。プロフィール欄へ↓
今回は2回目となる「かもしかオートキャンプ場」です。
秋を通り越して、いきなり冬になりましたね。
テント内は冬仕様でおこもりキャンプを満喫しました。
今回もランドロックを設営。
全て座ったままできるようにレイアウト。


そしてテーブル横にはポータブル冷蔵庫。すぐにビールを取り出せます笑

スノーピークのローチェアは子供達専用になっちゃいました。
子供が椅子に立っても安定しているので、本当にしっかりした良い椅子だと思います。
もう2脚欲しいですが、小遣いキャンパーでは厳しい…
ストーブはトヨトミのks67h

大型テントならこのサイズのストーブ一択ですね。
せっかく購入したパセコは春まで寝かせておきます。
ヤエイワーカーズのランタンスタンド。
これがなかなか便利。
値段も安くて重宝してます。

子供達は寒さに負けず大はしゃぎ。
寒くて早くテントに戻りたいですが、早く寝かせたいのでいっぱい遊ばせておきます。



焚き火台を設置しましたが、風が強く断念。
次回はゆっくり焚き火を堪能したいです。


夕ご飯は子供たちのリクエストだったカレーライスを作りました。
お鍋をしたかったですが、飽きたと言われてしまいました…

嫁ちゃんは最近ハマってる海鮮焼き

やっぱりキャンプに欠かせない焼肉
この後、テント内が煙に包まれました…

夜中に雨…
前回も、晴れ予報だったのに雨が降ったので、降りやすい地域なのかもしれません。

冬のキャンプ場の朝は最高ですね。
キーンと冷たい空気が心地良いです。

何とかギリギリ乾燥撤収することができました。

冬キャンプは暖房装備だけきっちり準備しておけば、1番楽しい季節のキャンプです。
虫もいなくて、なんといっても冬の冷たい空気が何とも言えません。
次は、年明けに真冬キャンプにいきます!
おしまい。
YouTube始めました。プロフィール欄へ↓
清流の里ぬくみでファミキャン(2021.11.13)
南淡路休暇村シーサイドキャンプ場(2020.11.22-23)
南光自然観察村(2020.9.19〜9.21)
今年のGWキャンプも南光自然観察村へ(2019.4.27〜4.29)
清流の里ぬくみ(2019.1.12〜13)
南光自然観察村で雨キャンプ(2018.9.15〜17)
南淡路休暇村シーサイドキャンプ場(2020.11.22-23)
南光自然観察村(2020.9.19〜9.21)
今年のGWキャンプも南光自然観察村へ(2019.4.27〜4.29)
清流の里ぬくみ(2019.1.12〜13)
南光自然観察村で雨キャンプ(2018.9.15〜17)