鉈(ナタ)を使って焚き火を楽しむ。
焚き火をカッコよく楽しむため、鉈を購入しました。
たくさん種類があってどれを購入したらいいのか全くわかりません。
購入前に簡単に調べてみました。
鉈には、両刃と片刃あります。
薪割には、両刃のほうが適していて真っ直ぐ割れやすい。
片刃だと真っ直ぐ割れにくいようです。
まぁ慣れれば一緒かもしれません。
両刃と片刃では用途が違うみたいです。
片刃は細かい枝を切ったりするのに適してるとのこと。
長さは、165mm~210mm辺りが一般的に使いやすいと言われていてオススメです。
多分これぐらいの知識で充分かと思います。
購入金額を3,000円までと決めていたのでスグ見つかりました。
千吉 園芸腰鉈 両刃 165mm SGKN-6
持ち手が白っぽい木材の鉈が多いですが、こちらの商品は茶色です。
ケースも気に入りました。
先日のソロキャンプで使用しましたが、充分な切れ味。
以前はチカラ技で着火していましたが、鉈を使うことで焚き付けがスマートになりました。
薪割をしてる自分が好きです笑
持ち手がいい感じです。
ケースは少し安っぽいですが、この価格なので充分でしょう。
子供たちの手の込ん届かないところに隠しておきましょう。
ガンガン気兼ねなく使い込んでいきたいと思います。
最後は焚き火ハンガーあたりが欲しいですね。
おしまい
関連記事